
アニメ、カード、プラモと何でも揃う「世界のラジカン」
秋葉原ラジオ会館
ショッピング
グルメ
秋葉原駅の電気街口を出ると、すぐ目の前に現れる「世界の ラジオ会館 秋葉原」の看板。ここが設立60年を超え、2014年に完全リニューアルした「秋葉原ラジオ会館」だ。設立当初は電気製品や部品を取り扱う小店舗で占められていたが、今ではTCG(トレーディングカードゲーム)、フィギュア、アニメなどの専門店が中心。全館くまなく見てまわれば、「秋葉原の今」が見えてくる。ということで、いざ突入!
2014年に建て替えられた歴史あるビル
「秋葉原ラジオ会館」、通称「ラジカン」は秋葉原の顔ともいえる商業施設だ。8階建ての旧ビルが建てられたのは1953年のこと。GHQの露店排除命令によって行き場を失った電気店の営業場所を提供するために建設されたという。
当初、ビル内を占めていた電気製品・部品を扱う小店舗は、時代の流れとともに一般家電、オーディオ、パソコン専門店などに取って代わられた。さらに、これらの店舗が撤退したスペースにTCG、マンガなどの専門店が入居。時代とともに中身が変わる、いうなれば、時代ごとに「秋葉原の今」を象徴してきたビルといえる。旧ビルは老朽化により2011年に完全改築。2014年に現在のビルが完成した。
雰囲気がガラリと変わった内部をチェック!
現在のビルは、小店舗がぎっしり詰まっていた旧ビルから大きく様変わり。地下1階には飲食店「銀座ライオン」が入り、1階はTCG専門店に加えてコンビニエンスストアやギフトショップなどがある。
2階には業務用放送機器やプロオーディオの専門店「トモカ電気 プロショップ」。加えて旧ビル時代から営業している「永保堂」が入居するなど、かつての「ラジカン」を感じさせるフロアだ。
3、4階はコミック、アニメ、ゲーム関連の書籍などを扱う「K-BOOKS」。そして5階はフィギュア、アイドル関連、電子部品などの専門店が軒を連ねる。造形メーカー「海洋堂」の直営店「海洋堂ホビーロビー東京」もこのフロア。要チェックです。
いずれも個性的な店舗ばかり。じっくり見ていると時を忘れそう?
6階はワンフロアすべてがホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原本店★ミント」。秋葉原通なら誰もが知るこのお店、1985年に創業した老舗だ。TCG、ボードゲーム、フィギュアなど、さまざまな商品を取り揃えるが、なかでもプラモデルの品揃えは圧倒的。ガンプラのパーツも豊富だ。
さて、ここまででかなり時間を使ってしまったが、残り4フロア! 7階はTCG専門店、ホビーショップ、ドール専門店など。8階にもホビーショップ、そして9階にはミリタリーショップ。最上階の10階はイベントスペースとなっている。
バラエティー豊かな店舗が揃う「ラジカン」。まさに秋葉原の“今”がここに凝縮されているというわけで、時間に余裕のある人は、ひと通り全フロアを回ってみることをオススメ。ブラブラ見ているだけでも楽しいですよ。時間のない方は、目当てのお店を決めてから出かけましょう!
このスポットが掲載されているまとめ
秋葉原ラジオ会館の基本情報
住所 | 東京都千代田区外神田1-15-16 |
---|---|
アクセス | JR総武線・山手線・京浜東北線「秋葉原」駅電気街口よりすぐ つくばエクスプレス「秋葉原」駅より徒歩1分 東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅3番出口より徒歩3分 |
お問い合わせ | 03-6228-4317(ラジカンマネジメント) |
公式サイト | http://www.akihabara-radiokaikan.co.jp/ |
営業時間 | 10:00~20:00 / [B1F] 11:30~23:00 |
秋葉原ラジオ会館周辺のホテル・旅館
- MyCUBE by MYSTAYS 浅草蔵前
-
東京23区
都営浅草線「蔵前駅」より徒歩1分の好立地 朝食は「ココロとカラダにやさしい」がテーマ♪ 全室Wi-Fi無料接続対応
- アパホテル〈築地駅南〉
-
東京23区
築地場外市場まで歩いて5分!!銀座・新橋・東京駅・お台場方面にもアクセス良好◎飲食店も近くてとっても便利♪
- アパヴィラホテル〈赤坂見附〉
-
東京23区
東京メトロ赤坂見附駅(永田町駅直結)10番出口から徒歩2分! 新橋・渋谷・東京には乗り換えなしで10分圏内!
- アパホテル〈秋葉原駅前〉
-
東京23区
JR秋葉原駅昭和通り口徒歩1分!岩本町駅、末広町駅も徒歩圏内でどこへ行くにも便利!全室有線LAN・Wi-Fi接続が無料☆
秋葉原ラジオ会館周辺の観光スポット
- 太鼓やお神輿、提灯。そしてお土産にぴったりな和雑貨が勢揃い
-
文久元年(1861)に創業し、150年以上の歴史をもつ宮本卯之助商店。太鼓・神輿・祭礼具を製造販売し…
- ワールドカップの興奮が蘇る。日本サッカーのすべてがここに!
-
「日本サッカーミュージアム」は、日本のサッカーの歴史と文化を次世代の人たちに継承、普及させるために、…
- 江戸時代の梅の名所は、地域の情報発信拠点だった
-
江戸時代、歌川広重の浮世絵で知られ、「梅の名所」として人気を集めたお屋敷がありました。江東区亀戸にあ…
- 迷路のように小さなショップがぎっしり! 掘り出し物を見つけよう
-
上野駅から御徒町駅間のガード下に沿って伸びる商店街「アメ横」。戦後の闇市から発展したこの商店街は、鮮…
この記事を紹介した人

大谷 ゆうた
行き慣れた場所やよく行くお店も少し視点を変えると、発見が沢山ある。そんなちょっとしたニューワールドを紹介しますね。
たまには普通行かない場所とか地元の人しか知らないスポットとか行ってみたくないですか?別にひねくれてるわけじゃないですよ?
大谷 ゆうた の他の記事
周辺のホテル・旅館