“オムライス”発祥の店。和風建築の店内でいただく伝統の味
北極星 心斎橋本店
定番
グルメ
トマト味のごはんを卵で包んだお馴染みの料理オムライス。この形と名前を生み出したお店が、ここ「北極星」とのこと。いつもオムレツとライスを別々に注文していた常連客のために、トマトライスを卵で包んで出したのがオムライスの始まりなのだそう。1925年のことでした。さ〜て、オムライスの原点をのぞいてみましょうか。
厨房で繰り返される職人の早業
1950年に建てられた数寄屋風の建物が「心斎橋本店」。広い畳の間や掘りごたつ式の個室、和風の中庭があって、老舗の和食料理店のようなおもむきです。
1日に400人近く訪れる店の厨房は大忙し。ベテランのシェフが休むことなくフライパンを振っています。卵をかき混ぜながら火を通し、頃合いを見計らって炒めておいたご飯を投入。ほんの数秒で丸めてお皿にポン。シロートにはとても真似できない早業です。卵が貴重だった時代に生まれたオムライス。今は厚みがありますが、当時は卵を薄く伸ばすことも腕の見せどころだったそう。
繁盛店特有の活気と、食欲をそそる香りが厨房には立ち込めています。早速席に着いて、できたてをいただきましょう。
原点なのに斬新なオムライス
一番人気はスタンダードな「チキンオムライス」。焦げ目のない黄色い卵に、赤いトマトソースがたっぷりかかっています。付け合わせにはなぜか、うっすらとピンク色をしたガリ。
卵の中から現れるごはんは、トマトソースは少なめで醤油ベースのマイルドな味付けです。卵と一緒に甘めのトマトソースに絡めると、口の中でちょうどよく味がまとまって、また次が欲しくなります。トマトソースは酸味が抑えられているので、甘酸っぱいガリがほどよいアクセントになるんですね。
店内には外国人観光客も少なくありません。和風建築のオムライスの原点で、テーマパークのような楽しさが味わえます。
北極星 心斎橋本店の基本情報
住所 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-7-27 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良線、阪神なんば線「大阪難波」駅より徒歩5分 地下鉄各線「なんば」駅より徒歩7分 地下鉄鶴見緑地線・御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩8分 |
お問い合わせ | 06-6211-7829 |
北極星 心斎橋本店周辺のホテル・旅館
- ハートンホテル西梅田
-
大阪市内
大阪駅より徒歩3分、最寄駅多数でアクセス抜群 万能なセキュリティと24時間対応の安心 こだわりの寝具で快眠をサポート
- 大阪新阪急ホテル
-
大阪市内
阪急梅田駅直結・JR大阪駅前、空港行きバスターミナルも隣接のロケーション。ビジネスにもプライベートにも最適な客室
- 梅田OSホテル
-
大阪市内
出張などのビジネス利用、大阪市内や神戸・京都の観光など様々なニーズにお応えし、快適なくつろぎの空間をご用意しております。
- 新阪急ホテルアネックス
-
大阪市内
JR大阪駅・阪急梅田駅より歩いてすぐの好立地!全客室禁煙&VOD無料で、さらに快適なホテルへ!
北極星 心斎橋本店周辺の観光スポット
- ターミナル駅に直結した懐かしさ漂う地下ショッピング街
-
大阪南のターミナルであるJR天王寺駅、近鉄大阪阿部野橋駅などに直結する地下ショッピングセンターが「あ…
- 国内トップクラスのバリスタがいれるコーヒーを、安らぎの空間で
-
大阪有数の繁華街、心斎橋に位置する、「心斎橋焙煎所」。重厚な焙煎機が備えつけられた店内には、香ばしい…
- 道頓堀に笑いの小屋がユニークな建物で再スタートし、新名所に
-
かつて演芸のメッカとして“道頓堀五座”があり、お笑いの殿堂とされた「道頓堀角座」が、黒と赤のユニーク…
- フクロウに触れて癒される、とっておきのプライベートタイムを!
-
フクロウを間近でみる、触れてみる…。そんな体験はどこでもできるものではありません。大阪には、常時いろ…
この記事を紹介した人

大江戸 みらい
みなさま、こんにちは。ちょっと保守的な私は、旅行に行くときはとりあえずガイドブック片手に、定番観光地をまわります。
でも一言で定番と言っても、いろんな楽しみ方があると思うんです。温泉地一つ取っても見るべきものは沢山ありますよね?
私の記事はそんな紹介の仕方ができたらいいなと思いながら書いています。拙い文章ではありますが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
大江戸 みらい の他の記事
- 満天の星空と、光輝く街並み。一度見たら忘れることのない夜景
- リーズナブルな価格で高級和牛がいただける。完全個室で商談にもグッド
- ビール、ワインだけじゃない! 食にもこだわりアリのオトナの居酒屋
- レトロな雰囲気で落ちつける店内。名物のウインナーコーヒーはぜひ味わいたい
- プライベートはもちろん、接待でも使える! カジュアルなイタリアン
- 緑あふれる広大な公園は、工芸美術による文化発信基地
- コバルトブルーの小名浜の海を優雅にぐるりと周遊
- わざわざ足を運んででも食べに行きたい、漁師の営む地魚料理屋!
- 徳島で育った果実から生まれるかわいい和菓子を召し上がれ
- 伏見稲荷大社に参拝の際は、名物煎餅をお土産にいかが?
大阪府のホテル・旅館