
名古屋イチの夜景を地上220mから一望!
スカイプロムナード
体験・アミューズメント
名古屋でロマンチックな夜景を満喫したい。そんなときにオススメしたいスポットが、超高層ビル「ミッドランドスクエア」の44〜46階にある展望施設の「スカイプロムナード」です。地上220mから見ることのできる360度のパノラマビューは、もう圧巻のひと言です。
地上220mの高さまで高速エレベーターでひとっ飛び!
名古屋駅エリアにある高さ247mの超高層ビル、ミッドランドスクエア。その44〜46階にある展望施設が「スカイプロムナード」です。地上階からシースルーのシャトルエレベーターに乗り、高速で一気に42階へ。この時点で地上の景色がどんどん小さくなり、名古屋の展望が一気に広がります。
エレベーターが案内してくれるのは、オフィス棟42階にあるチケットロビー。ここは幻想的にライトアップされたトンネル状の空間で、存在感を放っています。チケットは一般750円で、当日に限り何度でも入場可能な一日券は1,050円です。
オープンエアの空気を肌で感じながらナゴヤの絶景を満喫しよう
スカイプロムナードに入ると、真っ先に気付くのが空気の変化です。それもそのはず、同展望施設は屋外型で屋根がありません。オープンエアの外気が直接施設内に入ってくるので、四季の季節感を肌で体感できます。
46階の入口から、ビルの内周に沿うように、ゆっくりとスロープを歩いて下り、44階に到着します。外から見るこのできる眺めは、ほほ360度の大パノラマ。昼は果てしない地平線が広がり、開放感が満点。夜は大都会ナゴヤの素晴らしい夜景が一望できて、とてもロマンチックです。一直線にのびる道路の灯りはもちろん、ライトアップされた名古屋城もここから眺めることができます。
カラフルなミストやイルミネーションなど光の演出も見もの
スカイプロムナードでは、素晴らしい夜景を引き立たせる光のアトラクションも充実しています。毎晩午後7時から30分おきに、窓から噴霧されるミスト(霧)は、青や緑などさまざまな色に照らされて幻想的な世界を演出します。また夜間、内側の壁面がさまざまな動きを見せながら点灯する「コアウォール」も展望空間を引き立たせます。
ゆったりと散策するもよし、ベンチに座ってゆっくりくつろぐもよし。名古屋駅からほど近く、午後10時までの営業(最終入場は午後9時30分)なので、ここでナゴヤ最後の思い出をつくってみてはいかがでしょうか。
スカイプロムナードの基本情報
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア44〜46F |
---|---|
アクセス | JR各線、私鉄各線、市営地下鉄各線「名古屋」駅に直結 |
お問い合わせ | 052-527-8800 |
スカイプロムナード周辺のホテル・旅館
- アパホテル〈名古屋栄〉
-
名古屋市内
名古屋駅から地下鉄駅「栄駅」から徒歩5分!ステーキ・ハンバーグ等の魅力のグリル料理◎展望大浴場と露天風呂は無料!!
- アパホテル〈名古屋栄北〉
-
名古屋市内
2018年9月4日新築オープン 地下鉄桜通線・名城線久屋大通駅(2番出口)から徒歩2分 繁華街の栄も徒歩圏内
- リッチモンドホテル名古屋納屋橋
-
名古屋市内
【名古屋駅から至近!好立地のビジネスホテル】広々客室にダブルベッドでほっと癒される空間。Wi-Fi無料・貸出品充実で快適
- ホテルアクテル名古屋錦
-
名古屋市内
2018年8月8日グランドオープン☆栄1番出口徒歩1分☆名古屋最大の繁華街「錦3」にあり、ビジネス・観光拠点に抜群!
スカイプロムナード周辺の観光スポット
- 和菓子処「なごや」ならではの銘菓や“究極のギフト商品”もここでゲット
-
「キヨスク」のもともとの意味は小さなあずまや。最初は駅のプラットホームにある売店を指していたそうです…
- 名古屋大須の新名物「揚げまん坊」を食べ歩き
-
元気な商店街として全国的に知られる「大須商店街」。さまざまな個性店が集まるなかで、しにせ和菓子店が提…
- 過去のしがらみとはスッパリ縁を絶ち、良縁に導いてくれるというウレシイ神様
-
こちらは寛文12年(1672)、尾張藩の二代藩主、徳川光友が太宰府天満宮から菅原道真公の神霊を招いた…
- 全国的にも珍しい「ゲームバー」。遊びながらお酒も楽しめる
-
現代人の文化を語るとき、ゲームを抜きには語れません。それほどまでに生活に入り込んでいるゲーム、そろそ…
この記事を紹介した人

大江戸 みらい
みなさま、こんにちは。ちょっと保守的な私は、旅行に行くときはとりあえずガイドブック片手に、定番観光地をまわります。
でも一言で定番と言っても、いろんな楽しみ方があると思うんです。温泉地一つ取っても見るべきものは沢山ありますよね?
私の記事はそんな紹介の仕方ができたらいいなと思いながら書いています。拙い文章ではありますが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
大江戸 みらい の他の記事
愛知県のホテル・旅館