
“寺社町・博多”のエントランス。2014年完成の新たな博多の観光シンボル
博多千年門
定番
散策・モデルコース
公園・名所・史跡
「博多千年門」は、辻堂口門にならった格式高い四脚門様式が特徴。博多の歴史が刻まれた細部の装飾も必見です。門に掲げられた扁額「博多千年」の揮毫(きごう)は太宰府天満宮の宮司によるもの。門扉の板材には太宰府天満宮から寄贈された樹齢千年の「千年樟」を用い、欄間には博多織の献上柄模様が彫られています。
情緒豊かな“寺社町・博多”へと続くウェルカムゲート
江戸時代、博多から大宰府政庁へ延びる官道には、「辻堂口門(つじのどうぐちもん)」と呼ばれる博多の入り口となる門が存在していたそう。
「博多千年門」は、博多を訪れた観光客を歴史的文化財が数多く残る寺社町エリアへと導く、いわばウエルカムゲート。博多の繁栄を願う地域住民、地元企業、行政が一体となって建設に取り組み、2014年3月に完成しました。
門は、かつてあったとされる「辻堂口門」にならった木造の四脚門様式で、切妻本瓦葺(きりづまほんかわらぶき)、中世博多の寺社様式にならっています。門扉の板材には、太宰府天満宮から寄贈された樹齢千年の「千年樟」を使用し、欄間には博多織の献上柄模様が刻まれています。
門をくぐった先にある「承天寺通り」は車道を小川に、歩道をその川岸の遊歩道に見立て、承天寺の仏殿と方丈を結ぶ石畳は石橋をイメージした造りが特徴。緑豊かな景観も相まって、寺社町の清らかな雰囲気と融合しており、見事です。「博多千年門」を起点に、“寺社町・博多”の散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。
博多千年門の基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前1-29-9 |
---|---|
アクセス | 市営地下鉄空港線「祇園」駅4番出口より徒歩3分 JR各線「博多」駅西5出口より徒歩5分 |
お問い合わせ |
博多千年門周辺のホテル・旅館
- アパホテル〈福岡渡辺通駅前〉EXCELLENT
-
福岡市・太宰府市・糸島市
福岡市営地下鉄七隈線の渡辺通駅から徒歩3分の好立地。JR博多シティ、天神、中洲、ヤフオクドームへアクセス抜群!
- Residential Hotel IKIDANEHAKATA2
-
福岡市・太宰府市・糸島市
2018年3月にグランドオープンした、新築のレジデンス型デザイナーズホテルです。新築の素敵な客室でお寛ぎください。
- アパホテル〈博多駅前〉
-
福岡市・太宰府市・糸島市
博多駅前すぐ、観光やビジネスの拠点に抜群!こだわり食材を使用した絶品料理♪当館オリジナル枕とベッドで安眠を約束◎
- Smart HotelHakata2
-
福岡市・太宰府市・糸島市
吉塚駅から徒歩6分! 全室にキッチン・洗濯機・バルコニー併設。最大6名様まで宿泊可能な広々空間が自慢のホテル。
博多千年門周辺の観光スポット
- 博多商人がこぞって参拝する商売繁盛のえびす様
-
商売繁盛の神様として知られる「十日恵比寿神社」。商売繁盛のえびす様と縁結びのだいこく様を祀っています…
- 朝まで営業!博多が生んだ、ちゃんこスープと麺の究極料理
-
さまざまな食材からダシが出て、旨みが凝縮した鍋のシメに食べる麺は本当においしいもの。それを誰もが手軽…
- 博多っ子の粋な郷土芸能「博多仁和加」の半面をかたどった人気菓子
-
博多弁丸出しの軽妙な会話で最後にオチを付けて笑わせる笑劇「博多仁和加(はかたにわか)」をご存知でしょ…
- 鶏の旨味がギュッ!と詰まった水炊きは、ぜひ名店で
-
福岡グルメの代表格、水炊き。せっかくなら食通が通い詰める名店で味わいましょう。宮崎県高千穂のブランド…
この記事を紹介した人

東横 みさき
最近ハマっていることはママチャリ笑 行動範囲が広がりました。旅先でもまずレンタサイクルを探してしまいます。
コスパ重視な私は、お財布に優しいスポットを中心にレポートします。ホテルのチェックイン前もチェックアウト後も参考になる情報をお届けできるといいな。
福岡県のホテル・旅館
-
¥6,000~:大人2名利用料金
-
Residential Hotel IKIDANEHAKATA2
¥6,000~:大人2名利用料金
-
¥5,500~:大人2名利用料金
-
¥6,000~:大人2名利用料金