
往復6車線もある橋が三橋連立する例は世界でも珍しいと評判
名港トリトン
公園・名所・史跡
名港トリトンは「名港東大橋」「名港中央大橋」「名港西大橋」の3つの橋からなる海上斜張橋の総称。結んでいるのは、伊勢湾岸自動車道のうち伊勢湾岸道路の東海ICから飛島ICの間。平成10年(1998)に8年間の工事を経て開通しました。橋長は、名港西大橋758m、名港中央大橋1,170m、名港東大橋700mと長大な斜張橋で、しかも往復6車線もの橋が三橋連立しているのは世界的にも珍しい例です。
ライトアップも見事な斜張橋3兄弟。七里の渡しの昔に4時間の道のりが今はたった4分に
3つの橋は、名港西大橋が赤、名港中央大橋が白、名港東大橋が青の3色に色分けされています。愛称を一般公募し、トリトンが海の神ポセイドンの息子であること、「トリ」が「3つ」を意味する「tri-」に通じるとこの名に決まりました。平成9年(1997)には3橋合わせて「名港三大橋(名港トリトン)」として土木学会田中賞を受賞しています。
伊勢湾岸道ができるに前は、名古屋市港区は国道23号バイパスが三重県方面に抜ける最も南の道路でした。それが「名港トリトン」ができ、三重県方面へスムーズに行くことができるようになりました。
名古屋と三重方面を結ぶといえば、昔の東海道五十三次のうちただ1カ所海上航路となっていた七里の渡しがありました。当時は熱田の宮の宿から桑名まで4時間ほど。それが今では、名港トリトンで東海IC~飛島IC間はたったの4分! まさに隔世の感ですね。
運転する人にとっては、晴れた日にここを走ると空へ向かうような飛翔感・高揚感があるそうです。また、夜は夜で周辺の工場群の明かりがきれい。
しかし、名港トリトンは何といっても夜間に外から眺めるのが一番。季節によって演出されたライトアップが見事です。名古屋港エリアに行けばどこからでも見渡せますが、近くて迫力があるのはポートメッセ名古屋のある金城ふ頭あたり。交通の便もいいので、ここから眺めるのがオススメ。名港トリトンは今や名古屋港の顔。夜景観光スポットとしてもすっかり定着しています。
名港トリトンの基本情報
住所 | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭 |
---|---|
アクセス | 〈名湊トリトン夜景ポイントとしての金城埠頭地区緑地〉 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)「金城ふ頭」駅より徒歩4分 |
お問い合わせ | 0120-922-229 |
名港トリトン周辺の観光スポット
- 500種5万点の海の生物が観れる!日本最大級の都市型水族館
-
名古屋港水族館は、南極への旅をテーマに、日本の海から南極の海まで5つの水域を巡る構成の“南館”と、シ…
- 100種類以上の季節の花々が咲き誇る花の楽園
-
名古屋港エリアきっての花の楽園が、ここ「ブルーボネット」。100種類以上の四季の花々が、一年を通じて…
- ホンモノに触れる体験型歴史的資料「南極観測船ふじ」で冒険へのロマンを
-
「南極観測船ふじ」が活躍したのは昭和40年(1965)から18年間。退役後は名古屋港ガーデンふ頭に永…
- 鉄道ファンはもちろん、年齢を問わず多くの人の夢をひきつける鉄道博物館
-
「リニア・鉄道館」は、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の終点「金城ふ頭」駅すぐ近くに位置するJR東海の鉄…
この記事を紹介した人

マイナビトラベル編集部
こんにちは。マイナビトラベル編集部では、定番の観光スポットからちょっとニッチな穴場・隠れ家まで、旅行・出張のついでに立ち寄りたいおすすめスポット情報をみなさんに幅広くお届けします。
観光でも仕事でも、おでかけ前に記事をチェックしてもらえれば意外な発見があるかもしれませんよ。
マイナビトラベル編集部 の他の記事
- 宇都宮城の歴史と文化が学べ、人々の憩いの場としても人気
- 迫力の名瀑。一度は見ておきたい日本を代表する絶景のひとつ!
- 本格的な装備は不要! 気軽に茶臼岳登山や雄大な景色が楽しめる
- 【体験レポート】フォトジェニックなアート展「VINYL MUSEUM」を楽しむ
- ハイクオリティーな食品類が豊富に揃う巨大スーパーマーケット
- レトロロマンチックな気品漂う重要文化財の西洋建築
- 六本松駅すぐ!ライフスタイルに合った多彩な楽しみが詰まった「六本松 蔦屋書店」
- 子供連れからカップルまで楽しめる伊豆のおすすめ観光スポット30選!
- 日本を代表する名庭園。ミシュラン観光版でも堂々の三つ星!
- デザインや機能から世界でも高く評価されている図書館
愛知県のホテル・旅館